私、趣味と胸を張って言える物を持っていません。
好きなものは沢山ありますよ、もちろん。
ハマる時ももちろんあります。
ですが、どれも『趣味!』と人に言えるようなものではなかったりします。
人に言える必要はないし、好きなものを楽しめばいいのではないか?というのもよくわかります。
ですが、欲しいんですよ。趣味が。
しかも今欲しい趣味は、「老後も出来る趣味」だったりします。
暇になったら…なんて言ってたら身体がいうことを聞かなかったり、経済力がなかったり、人生って思い通りには運ばないじゃないですか。
だったら、少しでも色んなことを試してみて楽しいことを増やすこと。そしてその中から趣味を見つけておかないと!と変な焦りがあるわけです。
アラフォーになると、人生の下り坂を意識せざるを得ません。老化という現象と向き合うことを嫌でもやらないといけなくなります。
若い時って、どんなに苦労があっても上り坂だ!と思っていた気がします。その気持ちが爆発的なエネルギーを産む原動力でもあったような気がするんです。苦しくてかっこ悪くてやりきれなくて、でも楽しくて。全部通り過ぎてみればこそ思うことですが。
ですが、下り坂を緩やかにするだけというのは多少の虚しさがあります。
いつでもテンションを上げて「これ楽しい!」と思って生きていきたい。
前置きが長くなりましたが、つまりは色々楽しいことかもしれないことを試してみたよ、ということです。
今回はプリンを作ってみました。
プリンって難しいイメージがあったのですが、今はYouTubeで色んなレシピがあるのでそちらを参考にしようと決意。
続くかわからないのでプリン型も購入しないぞと決意。
それで行き着いたのが、こちら。
これは2022/2/8の今日の1枚でも紹介したプリンです。

実は複数回作っていて、これは自分の中では結構いい出来でした。
夜に作って、一晩冷やして次の日のおやつに食べるのがおすすめです。
卵、砂糖、牛乳、お湯で出来てしまうので、本当に楽チン。
耐熱性のマグカップがあれば型も入りません。
思い立った時にすぐ作れるし、卵と牛乳のおかげでタンパク質も多少は摂れるのが嬉しいです。
動画を見ながら複数回作れば、レシピも自然と覚えちゃうくらい簡単です。
コンビニプリンより安いですし。(あれはあれで美味しいですが。)
手作りすると思うのですが、使う砂糖の量を見ると「今日は夜お米抜こうかな。。」と思えるんですよね。間接的に健康のためになっていると思います。
個人的にプリン作りで1番楽しいのは、型から外す時の高揚感とあの音です。
カラメルが飛び出してきたりハプニングが起こることもありますが、それもプリン作りの一環。
美味しさと懐かしさが同居する台所の空気が私は好きです。
趣味を探すのが趣味シリーズ、今回はレンジでプリン作りでした。
実は結構色々試しているので、記事としてアップしていけたらいいなと思っています。
誰かのお役に立てたなら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました!