豊洲Pitで初めてオールスタンディングのライブへ初参戦。
https://toyosu-pit.team-smile.org
豊洲Pitはこちら。
まさしく湾岸!
豊洲駅から徒歩15分くらい。
ゆりかもめ新豊洲駅からだと3分くらい。駅から見えます。
気持ちよく晴れた日だったので、私は今回豊洲駅から歩きました。
豊洲Pitの正面。
すっきりとした、新しい建物でした。
今回は物販があったので、私もお目当のものをゲットするために並びました。
2時間ほど。
ずっと立っていると、結構疲れますね。
歩きやすい靴で、荷物は軽めで。
これは徹底した方が体力を失わずにすみます。
物販で疲れてしまい、ライブが楽しめなくなっては本末転倒です。
持ち物は、
・お財布(含クレジットカード)
・物販を入れる軽めのバッグ(ビニール素材など軽めでざっくり入れるタイプ)
・スマホ
そして、
・スマホ用のモバイルバッテリー
くらいに絞った方が並ぶときには楽です。
物販に並んでいる時に本を読んでいる方もいらっしゃいました。
文庫本とかならそんなに荷物にはならないかな、とは思いました。
が、私はライブ前落ち着いて本を読める状態ではいられない人間なので、今回はツイッターとお隣の方とのお話で乗り切りました。
会場で気がついたんですが、意外にモバイルバッテリー持っていない方が多い印象でした。
スマホでSNSの閲覧・アップや写真を撮るなど、ずっと何かしらのアプリを起動していると、かなりのペースで電池が減っていきます。
「スマホ電池ない〜」
って方をチラホラ見ました。
スマホとモバイルバッテリーを会場に着いたら常時繋いでおく
くらいの方が電池の心配をせずに済むかもしれません。

ソニー USBポータブル電源 (5,000mAh ホワイト) CP-V5BAW CP-V5BAW
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2018/09/12
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
私はSONYの白いモバイルバッテリーを持ってます。黒いと鞄の中で見つけにくいことがあるので、ここは白で。
また、豊洲Pit周辺は高い建物も多いため、風は決して弱くはありません。
秋は日が陰るのも早いので、身体を冷やさないよう工夫した方が無難だと思います。
着脱できる上着はもちろん、カイロなども有効かと。
(後日、ライブ後風邪を引いたり体調を崩している方が多いと聞いたので、冷え対策必須!)
個人的にオススメなのは、
長めのタオル
です。
防寒のため首に巻いてもいいし、もちろん汗ばんだ時にも。
お手洗いの後手を拭くのにも便利。
ライブには必需品と言ってもいいかもしれません。(so kakkoiiやつを物販で売って欲しい!)
今回の物販では、会場のトイレを割と早めに開放してくださったのでトイレには不自由せずにすみました。
ありがとうございます、豊洲Pitのスタッフさん。
物販でお目当のものをゲットした後は、
・荷物を減らす
・どこかで食事と休息をとる
ために、豊洲駅に引き返しました。
豊洲駅界隈は飲食店も少なからずあったので、私はそちらでしばし休息&待機。
SNSをチェックしていれば、会場にいなくても大体の情報は手に入るので、本当に便利だと思います。
(もちろんアーティストによるとは思いますが。)
荷物は豊洲駅のコインロッカーに預けました。
手荷物は、
・お財布(この中に必ずライブチケット!小銭!100円玉多めで。)
・スマホ
・モバイルバッテリー
・春空虹の電子回路
をサコッシュに入れ、ボトムのポケットにSuica。
首にはタオル。
服装は、中は7分丈のボーダーシャツ。ボトムはデニム。それに上着を羽織りました。
これくらい軽装で行った方が、ライブは楽しめると思います。
ライブハウスの床に自分の荷物を置くのは、個人的にはお勧めしません。
暗い空間なので盗難など何があるかわからないですし、アルコールがこぼれることも少なくありません。
とにかく身軽で!
これは鉄則だと思います。
入場時間まで少し時間があったので、ゆりかもめに乗って豊洲からビックサイトまでの景色を味わうことに。
これが、大正解でした!
気持ちよく晴れた日のマジックアワーだったので、景色がとても綺麗に見えました。
東京タワーも見えて、THE東京!って感じの景色。
♪美しい星に訪れた夕暮れ時の瞬間♪
これが数百円で楽しめるんですよ!
用事なくてもたまに来ようかと思うくらい綺麗でした。
豊洲Pitの近くまで来ると、日も暮れて随分と賑やかになってました。
整理番号順に並んでいると、チケットの他にドリンク代500円が必要な模様。
キャッシュレスが進むこの頃ですが、こういうアナログなシステムがあるのも事実。
小銭か1000円札は常に手元にあった方が無難です。
500円玉を握りしめて、入場を待つ。
1500番台でしたから、そこまで後ろではなかった模様。
チケットと一緒に500円を渡すと、コインをもらえました。
このコインで、ドリンクと交換だとか。
中に入ってみると、物販がまだやっていました。
売り切れも多かったみたいです。
ドリンクが欲しかったのですが、混んでいたのでとにかく中へ。
結構人がもういるけど、割と悪くない場所にあっさりと進めました。
ガンガン前に行く人、後ろで少しゆっくり見たい人、子供連れなので出入口が近い方がいい人、などなど、色んな人がいたおかげかそんなに苦労せず場所が取れました。
(これはアーティスト依存が多いところだと思います。)
中は結構暑かったですが、長袖の方も多く見かけたので、そこまで蒸し暑い!っていう感じではないかと。
上着をコインロッカーに預けようか悩みましたが、私は上着を腰に巻きました。
特に重みも感じませんでしたし、ライブ終了まで解けることもありませんでした。
アルコールを楽しんでいる方も多く見ましたが、私の周りだけでこぼれるのを3回見ました。
会場全体でみると、飲み物がこぼれる率はかなり高めかと思います。
床に物を置くのはお勧めできません!
豊洲Pitにはコインロッカーも多くありますので、貴重品以外の荷物は預けることをオススメします。
腕時計を見ると、開演時間が少し過ぎたくらいに‥
暗転
そこからは、もう夢中で歌い踊り時に叫びました。
そしてスマホで写真や動画を撮ったりしました。(もちろんアーティスト公認!すごい時代!)
日常に帰った後、人が一斉に動き始めます。
豊洲Pitのコインロッカーだと人の波に揉まれながら荷物を出すことになる
と直感的に思った私は、上記の通り
帰りに必ず通る豊洲駅のコインロッカーに荷物を事前に預けました。
大正解でした。
時間に余裕のある方は、帰りに必ず通る駅のコインロッカーもチェックしてみて下さい。
私はもう一度豊洲Pitでのライブに行くとしたら、同じ方法をとると思います。
(豊洲Pitのコインロッカーが悪いわけではありませんので、あしからず。)
長々と書いてきましたが、ところで誰のライブだったのって?
もうお気付きの方も多いのでは??
小沢健二So kakkoii 宇宙のリリパでした♡
ぜひ聴いてみて下さい♡
小沢健二『彗星』MV Ozawa Kenji “Like a Comet”
彗星のMVぜひ見てみてください♡
小沢さんのTweetは興味深く日常に刺激を与えてくれます。
ショッカーさんでなくても面白いつぶやき多いですよ。
忘れちゃいけない、豊洲でお会いしたショッカーさんたちの溢れる愛☆もここに♡
物販でゲットしたグッズとともに♡
本当に嬉しかったです!もっとお話したかった。
来年のツアーが待ち遠しい!!!
この中の、何かひとつでも誰かの役に立てば嬉しいです。
お読みくださり、本当にどうもありがとうございました!