今回は五街道のはじまりとして知られている日本橋。
ここから五街道歩いてみたいなーとふと思い、
今回は新宿までお散歩がてら歩いてみました。
タイトルの東京お散歩専科は、
大好きな小沢健二さんの名曲
「東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディブロー」
のオマージュです。
小沢健二 – 東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー
ば〜ら〜ぱ〜♪
小沢さんの曲を脳内再生させつつ、歩きました。
今回歩いたルートはこちら。
ブルーの線が、今回歩いたルートです。
Pacerっていうアプリを使いました。
このアプリ、便利です。
GPS起動し続けても電池の減りが思っていたより緩やか。
まずは、日本橋。
テレビでよく流れているところ。高速の下っていうのはいいのか悪いのか。
江戸の面影がちらほら。
三越前B6出口からの眺めは‥‥
天下の三越!圧巻です。
向かい側の一角には東京市道路元標!
ここがスタンダードなのか。
(地図で東京って書くときのポイントね。)
感慨深い。
これは道路の真ん中に埋まっているサインと同じもの。
江戸時代はみんな歩いたんですよね。
大名行列とかもあったわけですし。
遠かっただろうな。
皆さん立ち止まって見てました。
観光の方も多いですね。
この辺り、なかなかフォトジェニックで私は好きです。
江戸と東京が入れ替わる瞬間が味わえます。
不思議と心地良い。
日本橋といえば、この橋を思い浮かべる方も多いはず。
浮世絵で見る日本橋でしょうか。
船の多さが当時の賑わいを表してますね。
そこから振り向くと、すっと東京へシフト!
江戸の雰囲気が一瞬にして無くなる。面白いですね。
ところどころに地図があるのは本当に便利。
大都会東京。
圧倒的高層ビル。
休日の静けさとのコントラストが気持ち良い。
ここは明治っぽい。こういうのも好きです。
遠くに見えるのは東京駅。
だからレンガ造りがちらほらあるのか!
こことか写真だけだと外国っぽい。
角を曲がり、日比谷通りへ。
なんかかわいいな。
皇居の一部が見えてきました。
都心とは思えない空間。
気持ちよく晴れたので、道路標識もなんだか綺麗に撮れました。
小沢さんのファンとしては、
日比谷公園は外せない。
名曲「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」
の歌詞に出てくる噴水が見たい!
ファンじゃない方にも聴いてほしい、思わず泣けてくる曲です。
大噴水!!!ここか!!!!!
脳内再生される「日比谷公園の噴水が、春の空気に虹をかけ」♪
あ、本当に!虹が!!!かかってる!!!!!
季節が秋だったので、秋の空気に虹をかけ♪
春空虹日和に日比谷公園に行けるとは、本当に幸運でした。
日比谷公園は思っていたより
ずっと広くて心地よい空間でした。
ちょっとした出店があったりして
思わずワクワクしてしまった。
また訪れたいな。
日比谷公園をあとに、お散歩を続けます。
晴海通りって、晴海埠頭の晴海だろうか。
(脳内に流れる「いちょう並木のセレナーデ」)
あ、これは、見覚えがある。
警視庁。刑事ドラマでお馴染みですね。
皇居のお堀沿いに進む。
足元にあったサイン。
皇居ランナーもたくさんいました。
どこがスタートなんだろう?
半蔵門の近くまできました。
緩やかな坂を登ってきたのが実感できますね。
皇居ランナーならぬ皇居ウォーカーとかもありだな、
と思いました。
半蔵門。甲州街道の要衝。
うん、確かに。
内堀通りを横切り、新宿通りを歩いて四ツ谷方面へ。
調べてみたら、通りから少し入ったところに平河天満宮がある!
せっかくなので御朱印を書いてもらうことに。
こじんまりしてて、可愛らしい神社。
もちろん、お参りしました。
何を願ったかはナイショなのさ。
御朱印は300円で書いてもらえました。
おせんべいまでもらえました。
嬉しい!
新宿通りに戻り、さすがに疲れが出てきてスタバで一服。
もうクリスマス一色でした。カップも可愛い!
私はこの季節のスタバが1番好きかもしれない。
少しチャージされたところで、さらに歩く。
四ツ谷に到着。明治っぽい街灯。
四ツ谷の駅界隈。
空が抜けるとこってやっぱりいいですね。
疲れたけど新宿まで歩こうと決めて、新宿通りをてくてく歩く。
新宿御苑の門。暗くなってしまった。。
この辺りの道は歩道がしっかりしてて歩きやすい。
このビル=新宿なのは私だけ?
もうゴールは近い!
新宿駅!疲れたけど、気分爽快!
歩いたルートと距離を再掲。
歩いた距離はそこそこの距離ですが、
何より高さの変化に驚いた私。
東京の街、歩くの楽しい!
歩きがいのある街です!
甲州街道沿いも歩いていきたいな。
東京お散歩専科、今回はこれにて終了!
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました!