タモリ倶楽部の影響で、鉄道が結構好きになってきた私。
歩くのも元々好きですし、アシタスタイルに行ってからは歩くのが楽しくて!
備忘録も含めて、ブログに書いておこうと思います。
今回は、池尻大橋から二子玉川まで歩いてみました。
池尻大橋から一駅の三軒茶屋の近く。
東京は日本橋からの距離とか書いてある鉄柱みたいなのが歩道に立ってます。
街道の名残でしょうか。今後歩道を注意して歩いてみようと決意。
そこから玉川通りをスタスタと歩く。
駒澤大学近辺まで来ると、結構歩いたなーと思うのですが、約3kmくらいでまだまだ。
そこから東急田園都市線に沿ってさらに歩きます。
東電世田谷ということは、ここはかつて地上を電車が走っていたのかも?
なんて妄想をしつつ、さらに歩く。
すると見えてきました。サザエさん通り。桜新町ですね。
一気に賑やかな雰囲気になります。
この辺りで小雨が少し強くなったので、本屋さんに逃げ込む。
小雨が弱まったところで、さらに歩く。
かっこいいスタバ!この辺りはセレブな方が多いのかしら。
磯野家は実はすっごい金持ちなのか?なんて思いつつ、さらに歩く。
用賀駅に到着。この辺りも程よく賑わっている感じ。
さらに歩くと、高架が。その下には川が。
こういう景色って、歩かないと見れない景色。
そこからさらに歩くと、二子玉川の高島屋のマークが見えてくる。
高いところから見る二子玉川の街は綺麗です。(写真撮り忘れた。。)
どうやら線路の上を歩道橋で歩ける模様。いざ!
お、
電車きた!
歩道橋に張り付くように電車を見ている男の子がいて、たまらなく可愛かった。
そこから歩道橋を下っていく。
すっごい坂!東京って坂だらけ。本当に傾斜が半端ない。
そこから歩いて行くと、緑道のような道が。
写真ボケちゃってますね。。(暗かったからなー。)
山奥でこういう感じのトンネル見たことあるけど、東京にもあるんですね。
なんだか都会にいるのか田舎にいるのかわからなくなる時もしばしば。
今回、なぜ二子玉川まで歩いたかというと、モンベルに行きたかったから。
二子玉川のモンベルは2階建てで商品も充実していそうだったので、ずっと気になっていたのです。
そこで買ったのは、リュック。
そう、長距離を歩くためには、しっかりしたリュックが必須。
いろいろ試して、悩んで、購入しました。
今度、実際に使った感じなどをブログの記事に書ければと思っています。
ここまでで約8km。
もう少し歩けそうだけど、それぐらいでやめてちょうどいいくらい。
というわけで、移動は鉄道に切り替え。
乗り継いで、下北沢へ。
下北沢珉亭のラーチャンセット!
ここまででトータル10kmくらい歩いていたので、美味しさもひとしおでした。
ただ歩くのもいいですが、やはり目的や行き先など楽しみを織り交ぜると楽しさが何倍にもなります。
歩き鉄、シリーズ化できるよう最近は東京の地図をしょっちゅう見ています。
どこまでやれるかな?
挑戦してみようと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!