何だか久しぶりになってしまった。。。
前回までの投稿はこちら。
ウィーンに行ったらやりたいなーと思うことといえば、美術館や教会を見ること。
カフェに行くこと。などでしょうか。
私は地下鉄やトラムに乗りまくりたい!と思っていました。
トラムは便利で本当に大好き。割と本数が多いし、駅の名前を覚えなくても雰囲気で降りることもできる。(ドイツ語は地名が長くてね。。)
というわけで、乗ってきましたよ。
ウィーンの地下鉄の路線図。
紫色の地下鉄の端っこの駅まで行ってみよう!と思い、行ってきました。
電車が止まるたびに写真を撮りました。
天気が悪いけど、ドナウ河も見れました。
ドナウ河は何故だか好き。こんなどんより曇り空でも見ると癒されました。
紫のラインは比較的新しいラインだったらしく、駅も新しいところが多かったです。
もはや世界の車窓からレベルにまで田園地帯が広がるところまで行けました。(写真を撮り忘れた。。)
他の地下鉄のラインも乗りましたよ。気分で乗り換えたりして。
でもどこだかわからないところについてしまった時は、結構焦りました。。
東洋人がこんなところで何してんだ?
っていう目線が半端ないところとかありました。(危ないと言うよりは、田舎で見かけない人いるとジロジロ見られるっていうアレです。)
トラムでどこかの端っこの駅まで行った時は、「寒いから発車まで車内にいてもいいよ」と言ってくれた車掌さんも。嬉しかった。
プラプラしてから、とりあえずオーバーラーへ。
コーヒーはマリアテレジア(という名前のカプチーノっぽいの。名前だけで選んだ!)、ケーキは右端のチョコタルトみたいなのをオーダー。うんまい♪
ケーキをまくまくしながら、さて次にどこ行こうかなと考えて。
名前が好きすぎて、つい行ってしまったフランツヨーゼフ駅!
郊外に行く時には使うみたいですね。今回は駅だけ。
トラムに乗って、再度プラプラ。
暮れかけたウィーンの街は物悲しさと美しさが混ざっていて、車窓を見ているだけで退屈することはありませんでした。
とっぷりと夜もふけてきた。(と言っても5時くらい?)
前回の投稿で行ったプラーター公園へ日が沈んでから再度行ってみました。
(クリスマスシーズンに朝行ってはいけません。。)
地下鉄に乗って‥
この路線図の古めかしさ、たまんない♪
プラーター公園、見たかった光景にやっと会えました!!!
こういうの、いいですね!朝とは大違い!!!
この観覧車には乗らなかったのですが、私はイルミネーションが見れただけで大満足。
家族連れも多くて、暗くても怖くないのは本当に助かりました。
クリスマスマーケットも綺麗だったし、マグカップも可愛い。これは購入してきました!
11月のウィーンは夕方4時には真っ暗になります。
早くからクリスマスマーケットを開いて、長い長い冬を乗り切るのでしょう。
当たり前なんだけど、どこの国にも日常がある。その日常に少しでも溶け込んでみたい。私の旅の目的は、私の非日常に訪ねた国の日常を少しでも織り込むこと。
そこで何か気がつくことはないだろうか。ゆっくりと逡巡してみること。
とても贅沢な時間。
とりとめもなく書き連ねてきましたが、言いたいのは一言。
冬のウィーン、最高でした!
長くなりましたが、お読みくださってありがとうございました。